fc2ブログ

『九州ビアフェスタ2012』でも人気のベアードビールがゲストビールで登場!

ベアードブルーイング『沼津ラガー&アングリーボーイ・ブラウンエール』2種類の生樽入荷!!
ベアードロゴ

ベアードブルーイングは、2000年にベアード夫妻によって静岡県沼津市に設立された家族経営のブルワリーです。ビールの歴史、伝統、文化を尊敬しつつ、ビールを祝福し楽しむこと「Celebrating Beer」を最大のテーマとしています。
全てのベアードビールの基本的な公式はどれも同じで、Balance(バランス)+Complexity(複雑さ)=Character(個性)。ベアードビールのブルワー達はフレーバーと個性に満ち溢れたビール造りに情熱を捧げています。ベアードビールは小さな規模で、丁寧に、情熱を込め、伝統を重んじ造られています。

ベアードブルーイング公式ページはコチラから
http://bairdbeer.com/ja/

<br>沼津ラガー
第一弾!『沼津ラガー』【アルコール度数:5.2%】
ベアードビール第1弾は、(※1)ワールドビアカップ2010 アメリカンスタイルアンバーラガーカテゴリー金賞を受賞した、ベアードブルーイングの定番アイテムの中で、唯一の下面発酵ビールの沼津ラガー。色合いは透明感のある琥珀色、クリーンでソフトな沼津の水とドイツ産のモルト、そして世界のホップを組み合わせることで、モルトの丸みとラガースタイルのスムーズさに、いきいきとしたホップの個性が効いたラガービールを造り出しました。原材料そのものの良さを最大限に引き出しているため(無ろ過、自然発泡)、フレーバーの奥深さを楽しむことがでます。

(※1)ワールド・ビアカップ
アメリカで、2年に1度開催されている世界で最も権威のある国際的なビールのコンペティション


アングリーボーイ・ブラウンエール
第2弾!!『アングリーボーイ・ブラウンエール』
【アルコール度数:6.2%】

第2弾は、ベアードビール定番アイテムの中では1・2位を争うほど人気が高いアングリーボーイ・ブラウンエール。伝統的なイギリスのブラウンエールとちょっと違い、ホップを利かせた複雑で大胆な味わいが特徴。ネーミングにもあるように、ちょっと、アングリーな味わいなのかもしれません。アルコール度数がやや高めですので、苦味を強く感じることもなく、スムーズな味わいが楽しめます。

エールズ・フェイスブックページはコチラから
http://www.facebook.com/gastropubales
エールズ・メールマガジンご登録はコチラから
http://www.at-ml.jp/?in=63615






関連記事

0 Comments

Leave a comment